相談の『ハブ(中継局)』としての役割を
助産師の役割について、サービスをご提供するたびに考えています。 『お産を扱う人?』 『妊婦さんを指導する人?』 『おっぱいケアをする人?』 いろんな役割があると思います。 私が、今とても納得していて、『そうありたい!』と...
助産師の役割について、サービスをご提供するたびに考えています。 『お産を扱う人?』 『妊婦さんを指導する人?』 『おっぱいケアをする人?』 いろんな役割があると思います。 私が、今とても納得していて、『そうありたい!』と...
アロマテラピーは、おうちで活用できるケア方法の一つです。 私は、授乳中のお母さま方にも、 『アロマトリートメント』 として、精油の働きや力を使っています。 『助産師が使っている』 そんなフレーズがあると、 必要なのかな?...
おうちに救急箱はありますか? 体温計やばんそうこう、風邪薬や胃腸薬などの常備薬、 消毒薬やハサミなども入っていることがあるかな? セルフケアを考えると、ちょっとした不調やけがなどは、 『おうちでケア』、していきたいですね...
アロマテラピーを行うときに、欠かせないのが、 『植物油(キャリアオイル)』 です。 ギュギュっと、植物の力が詰まった精油を、 穏やかにやさしく使うために希釈(うすめる)したり、 使うときの感触を滑らかにしたり、 また、植...
ニコニコのお母さんの顔は、やっぱり、幸せな気分になりますね! 去る 6/4(火) 『西武線朝活プロデュース!第4回すくすくマルシェ』 に参加してきました! 『西武線朝活』は、子育て世代の方たちを、 応援したいという想いの...
アロマテラピーを行うときに、大切なものが 『心地よさ』 私も、アロマテラピーをお伝えするときには、必ずお話ししていることです。 『心地よい』って、なんとなく 好きってこと? 気持ちよいってこと? と感じていらっしゃるかと...
【変わるとき】 *ゆとり *感じること *そのままみること お友達にタロットをひいてもらいました。 薄々わかっていたこと、わかりやすく示してもらえると、うん、やっぱり納得。 今までのやり方、在り方とは、 変わってくるとき...
2019年1月1日より、『あっこ助産所』はじめました! 『Sun Ray Aroma あっこ助産所 助産所メニュー』 『出張専門 助産所開業届』を提出してきました。 これにより、公的に助産業務を行う助産師だと、宣言したこ...